生後0ヶ月の赤ちゃんの生活ルーティン(新生児期・完全母乳・アパート暮らし)
こんちにちは!
地方在住会社員のアラサー柴犬です!
私達一家は昨年まで共働きでしたが、今年無事に娘が生まれて現在は育休4ヶ月目です。
娘が生まれてからの記録がてら0~3ヶ月までの生活ルーティンを書いていきたいと思いますので、興味のあるかたはぜひ見てください!
子育て環境は、アパート暮らしで夫婦2人と赤ちゃんのみです。また完全母乳で、私が授乳するときは妻が搾乳した分を哺乳瓶であげていました。
今回は0ヶ月の生活ルーティンを書きたいと思います!
<0ヶ月の赤ちゃんとの生活ルーティン>
1:30 妻に赤ちゃんのお世話を交代
夫ここから別室で就寝
授乳・おむつ替え・搾乳
2:00 授乳(搾乳分)・おむつ替え
6:00 授乳・おむつ替え
7:00 夫婦で起床して朝食
授乳・おむつ替え・搾乳
9:00 授乳(搾乳分)・おむつ替え・搾乳
10:00 沐浴・おむつ替え
10:30 授乳・おむつ替え
12:30 昼食
授乳・おむつ替え
13:30 授乳(搾乳分)・おむつ替え
15:00 授乳(搾乳分)
夫婦でお昼寝
17:00 夫婦で夕食とお風呂
18:30 授乳・おむつ替え・搾乳
19:00 授乳・おむつ替え
妻が別室で就寝
夫ここから赤ちゃんのお世話
23:00 授乳(搾乳分)・おむつ替え
上の表には記載できていませんが、授乳から次の授乳までの間は大体寝ています。ただ、15時から翌日0時くらいまでは不機嫌なことが多く、あまり寝ずに泣いていました。
一日の授乳(搾乳分含む)とおむつ替えの回数は12~14回、赤ちゃんの睡眠時間は13時間前後でした!
生後0ヶ月の新生児期はとにかく泣く回数と授乳の回数が多く、お世話する側としては昼夜問わずまとまった時間睡眠をとるのが難しい状況でした。
そこで私達は、夜間のお世話を交代で行うことにしました。お世話担当の時間は、赤ちゃんと同室で寝て授乳や夜泣きの対処を行い、担当でない時間は別室でゆっくり眠れるようにしていました。
それでも結局、夜泣きが聞こえたりしてゆっくり眠れなかったので、お昼寝で足りない睡眠をできる限り補うようにしていました。日中は基本的に妻が授乳担当で、私が泣いたときの寝かしつけを担当していましたが、どちらかが寝たら、起きているほうが授乳も寝かしつけもやるという形にして、できる限り長い時間お昼寝できるようにしていました。
新生児期は改めて振り返ってみても、やはりきつかったです。この期間は少しでも時間があれば全て睡眠にあてていました。それでも睡眠が足りず、1ケ月ずっと頭がぼーっとしていました。
2人で1人の赤ちゃんを見ていてもかなりきつかったので、これを1人でするとなると産後鬱になるのも当然だと思いました。そして、きつい期間だったからこそやはり育休を取得していて本当に良かったと思いました。育休を取得していなければこの辛さは分からなかったでしょうし、妻との間に溝ができることも避けられました。
男性側も絶対に新生児期は育休を取得して、夫婦で育児をしたほうがいいと思います!